月に光でブラジルの20倍が首
お疲れ様です。
寒暖差が凄くてなかなか体調が安定しない日が続いております。
年度末ということで仕事もぼちぼち忙しく、色々とストレス要因もあるのですが、食べたり寝たりストレッチしたりで保ててる感じです。
直近では色々とクビの危険度なども上がってきており、最近はイベント事にも行けない状態が続いており、実家に帰るのも有力案になりつつあるなーとか思案しております。
とはいえ身体は緩やかに回復傾向も見えており、会社の判断と自分の回復とどちらが早いか、もはやチキンレースの類ではないかと思わないでもないところです。
どこで生きていくにしてもしっかりフルタイム勤務してお金を稼いで生きていく必要はあるので、回復は急がないといけないなー、と思いつつ、出来たら苦労もしないわけで。
差し当たり体力強化には力を入れていこうという判断です。
月に行った調査船のニュースとかを見ながら、月と地球の距離からどの程度通信時差が発生するのかを調べてみた所、日本からブラジルまでの約20倍ほどラグいことが分かりまして。
ディレイヤバい上に無線、成層圏とかいう物理フィルターも通っているとなるとロクな対戦にはならんだろうな、とか。
現状、情報伝達として最速なのは光なわけですが、光は距離で減衰(分散というのが正しいのでしょうか)するので中継機とか挟む必要があり、そこもタイムラグは発生してしまうわけですが。
宇宙と通信するに当たっては中継機が有るのか無いのかは存じませんが、距離的ロスは生じてるでしょうし、あんまり大きい情報や同期がひつような通信はまだ取れないんだろうなーとか思うと、月で画像取ったり採取したデータを送ったりなんだは大変だろうなー、とか素人ながらに思ってしまいますね。
そういうインフラ目線で見ると、今目指している所としては宇宙ステーション的な軌道上拠点の拡充なんでしょう。
そこもまた補給問題や廃棄物処理など問題は色々思いつくあたり、ブレイクスルーが無ければまだまだ先の話なのかなー、とか。
雑多ですが、そんなことを考えていた昨今でした。
今回はこの辺で。
本日のBGM
Cosmic Sans – Cory Wong
ちょいちょい聴いてますがカッティングのキレがちょっと尋常じゃないな、と思い至ったところです。
あとワウ使いがいいですね。
多分この曲はオートワウやワーミーの類だと思いますが、自分は全然使わないのでノウハウが足りない。
どこかのタイミングで練習してみるのもいいやもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません